擇木ブログ - 20190810のエントリ
8月10日(土)女性部座禅会を開催しました。
25分座禅をして、5分休憩、30分座禅をしました。
その後、座禅に関する本を少し読み、各々お抹茶を点てて飲みながらおしゃべり。
今日一番のキーワードは、
「でんぐり返しはやっていないとできなくなる!」
「できないからやらない」というよりも、「やらないからできない」のだとか。
言われてみればそうですね。
年齢が年齢だから「できるわけがない」というのではなく、続けることができるようになる秘訣なのかもしれません。
体を使うことって、でんぐり返しでも座禅でもそうですが常日頃やっていなければできなくなるのだろうな、、と思いました。
あ、でも、無理は禁物です。
私は以前、できると思って倒立をしたら肩から崩れ落ちましたから。
今日も今日とてみんなで大笑いしているうちに時間が経ってしまいましたが、真面目な話もしたのですよ。
そちらは女性部のホームページに書きました。
見返りを求めない
女性部主催の座禅会は、日暮里駅から徒歩3分ほどのところにある、谷中霊園の近くの擇木道場で毎週土曜日、午前9:30~10:30(その後、輪読とお茶)に開催しています。
合掌 翡翠
25分座禅をして、5分休憩、30分座禅をしました。
その後、座禅に関する本を少し読み、各々お抹茶を点てて飲みながらおしゃべり。
今日一番のキーワードは、
「でんぐり返しはやっていないとできなくなる!」
「できないからやらない」というよりも、「やらないからできない」のだとか。
言われてみればそうですね。
年齢が年齢だから「できるわけがない」というのではなく、続けることができるようになる秘訣なのかもしれません。
体を使うことって、でんぐり返しでも座禅でもそうですが常日頃やっていなければできなくなるのだろうな、、と思いました。
あ、でも、無理は禁物です。
私は以前、できると思って倒立をしたら肩から崩れ落ちましたから。
今日も今日とてみんなで大笑いしているうちに時間が経ってしまいましたが、真面目な話もしたのですよ。
そちらは女性部のホームページに書きました。
見返りを求めない
女性部主催の座禅会は、日暮里駅から徒歩3分ほどのところにある、谷中霊園の近くの擇木道場で毎週土曜日、午前9:30~10:30(その後、輪読とお茶)に開催しています。
合掌 翡翠